【勘違いしてました】オーボエ重いリードじゃなと良い音出ない

オーボエ

私がオーボエを始める前、タイトルにもある通り、リードは重いのじゃないと良い音が出ない!
こういう間違いや勘違いだったなと言う事があったので、遠回りしないように、過去の自分に教えてあげたいと思いました。

初心者の頃の自分に教えてあげたいこと

リード編

重いリードは良い音で、軽いリードはペラペラな音がする

  • 学生の時は違う楽器をしていたのですが、オーボエ担当の先輩にめっちゃ良い音する方がいて、同級生がその先輩はめっちゃ重いリードを使っていると聞き、重いリード=良い音という考えになっていた。
  • それは勘違いで、どんなリードであれ、上手な人は良い音を出しています。
  • オーボエの神様と言われるホリガーさんは、軽いリードを使っているそうです。神様が使っているのですから、やっぱりそんなの関係ねえですよね(笑)

アンブシュア編

唇は上唇下唇も巻かないといけない

  • 完全に思い込みの我流で練習していたのですが、唇の上も下もめっちゃ巻いて、唇が見えない様にしないといけないと、本気で思っていました。
  • 私は、上の歯がネズミみたいに人より大きいので、唇が見えない様にするのが無理で、自分には出来ないのかなと本気で悩んでいました。
  • レッスンに通っている時期があったのですが、その時にレッスンの先生から、「下唇はしっかり巻くけど、上唇は巻こうとしなくて良い」と教えてもらい、とても気が楽になりました。
  • プロのオーボエ奏者の加瀬孝宏さんも、YouTube動画の中で、下唇の形が大事と仰っていました。

口の形は「い」

  • なんでそう思ったかは分かりませんが、自分のイメージでは口の形は「い」にしなければならないと思っていました。
    実際は、レッスンの先生の教えや、YouTube動画やオーボエ奏者の方のブログサイトなどを色々調べてみると、誰一人「い」と言っている人はいませんでした。
    「お」とか「も」とか、そういう表現をされていました。

まとめ

初心者の頃の勘違い

  • 重いリードは良い音で、軽いリードはペラペラな音がする
  • 唇は上唇下唇も巻かないといけない
  • 口の形は「い」

でした。

これからオーボエを始める方の、少しでも良いので参考になれば幸いです♪

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

感謝、感謝です♪

ぼえパン

コメント

タイトルとURLをコピーしました